子どもリバース支援者養成講座
からだの育て直しで子どもの生きる力・能力を回復・再生させる、
リバースメソッドの支援者の育成を行っています。

子どもリバース
支援者養成プログラム
どんな悩みがあるのかを「ヒアリングシート」で現状把握する。
まずは今、あなたの抱えている悩みを教えてください。問題行動を起こす子どもに対し困っていること、保護者との関係、また自信がなくなったことなどを「ヒアリングシート」に記入して頂きます。そこからあなたが今後どこを伸ばして、自信を持ってグレーゾーンの子どもたちと関われるかの、重要ポイントをお伝えします。
発達プロセスシートで問題行動の原因を把握する。
なぜ発達グレーゾーンの子どもが問題行動を起こすのかを理解するために必要な、「発達のプロセス」を、事例をもとに、発達プロセスシートに記入しながら学んで頂きます。この知識が得られると、子どもの発達の仕組みと問題行動の関係が分かり、今後自分が何を取り入れたら良いのか分かるようになります。
「発達グレーゾーンの子どもの課題が分かる」発達の3要素を学ぶ。
子どもがどんな発達課題を抱えているのかが分かるようになると、あなたが関わっている子どもに必要な支援が具体的にイメージできるようになります。このステップでは、発達の3要素を学び、発達グレーゾーンの子どもに残っている発達課題の理解と、支援に必要となるポイントを学んで頂きます。
「一人ひとりの課題と支援目標が分かる」問診の方法を学ぶ。
理論編の学びを基に、子ども一人ひとりの発達課題と目標を見つける力を養っていきます。このステップでは、保護者の話の中から、家庭内での状況や子どもの発達の経緯を推測する方法、また保護者が話すことで安心できるコミュニケーション方法について、事例を使ってワークをして頂きます。
発達の課題と解決ポイントを見つける。
子どもの身体動作から発達課題が分かるようになると、支援の能力も飛躍的に上がります。そのための観察方法と、課題を発見するための発達課題発見ワークに取り組んで頂きます。またそのツールとして、できる脳に変わる!「ぽじまる体操」も覚えて頂きます。
「日々子どもが楽しみながら変わっていく!」発達改善エクササイズを学ぶ。
発達課題を解決するためのエクササイズを覚えて、実際に一つずつ実践していきます。これによってグレーゾーンの子どもが良くなる引き出しができ、支援力が高まり、子どもの着実な変化が実感できます。これを更にあなたの現場で活かせるよう、行動計画を作って頂きます。
定員に達したため第1期の募集は終了いたしました。
2022年秋 第2期受講生を募集予定です。
※予告なく内容を変更する場合があります。


