無料動画講座を期間限定で公開中

ご登録いただいたメールアドレスに動画視聴ページのご案内をお送りいたします。
ご登録後に確認メールが届かない場合には迷惑メールフォルダに入っているか、
メールアドレスが間違っている可能性がありますのでお確かめください
あなたの支援力や努力が足りないからではありません

明日からの現場で使える「理論」と「スキル」を1人でも多くの支援者へ
約40年に渡り、日本で子供の発達支援に関わってて来た中で、日本では「発達とは何か」「障害特性とは何か」など学術的な事を学ぶ機会はあっても、今この子には何をしたらいいのか?といった現場での対応や見極める方法について学ぶ機会が無いから、現場での悩みが絶えない支援者が多いのだという事に気づきました。

こんなお悩みを解決できます
思い通りの支援が出来ない
指導力に自信が持てなくなってしまった
今の知識が現場で役に立っていないと感じる
支援計画の見通しが立たなく疲れてしまった
生徒に感情的になってしまう
発達グレーゾーンについて論理的に学びたい
保護者へ支援が必要だと言いづらい

子ども発達回復プログラム無料動画講座
約40年間の支援実績から得た知識と経験
支援者の8割が知らない「真の発達課題」の見つけ方とは
子どもの発達に対する正しい理解
子どもの能力が育つプロセスと問題が起こるプロセスがある
問題行動が起こる真の理由はなにか
問題行動を改善しようとする前にやるべき事とは
発子どものどこを見ればわかるのか?
発達課題に合わせた回復アプローチについて
1人でも多くの指導者にこの発達回復プログラムが伝わって欲しい

小児科医 山下理恵子 先生
伊藤さんの発達支援は、足りないところをサポートし補い矯正してゆく方法と異なり、初期発達段階における体感覚、バランス感覚、身体機能面の未熟性を回復してゆく(リバース)方法です。
遊び感覚で行う体操の中に、乳幼児期に十分に発達できなかった要素(発達の宿題と伊藤さんは名付けています)を取り込み、楽しく、そして小さな克服と達成感を伴いつつ気づいたら、集中力や体の安定性、体の機能などが追いついてくるのです。
日常診療の中で遭遇する、発達支援を必要とするお子さんにも、一人でも多く伊藤さんのリバースメソッドを受けて頂けるといいな・・と思いました。そのために、この養成講座を受講し、一人でも多くの伊藤式リバースメソッドのプロが誕生活躍して下さることを心から希望致します。
講師紹介

いとうまさえ
幼少期より、教師であり知的障害児の里親をしていた叔父の影響を受けて育つ。音大在学中に音楽療法に出会い、現場経験を積み、以降40年間子ども発達セラピストとして活動。
日本とドイツ、イギリスで発達学、音楽療法、感覚統合を学び、2003年より、児童福祉法に基づく、児童デイサービス事業を開業。のべ7.500人の発達障害児、また発達グレーゾーンの子どもの支援にあたる。
しかし、支援の質よりも制度の維持ばかり気にする公共機関のやり方に落胆。独自に学んだ発達支援を実践できないジレンマを何とかしようと、保育士や先生を対象に、発達理論や発達障害児への関わり方について勉強会を開催。受講者より、目に見えて子どもに良い変化が起こる、と評判を呼び、この経験と理論を「子どもリバースプログラム」として体系化する。
受講生からは、「いつも離席していた子が、座って話を聞くようになった」「とても乱暴だった子どもが落ち着き、子どもたちが仲良くなった」「保護者と信頼関係が築きやすくなり、仕事に自信がついた」など、喜びの声が多数寄せられる。
<公的機関での実績>
福祉専門学校非常勤講師、教育委員会主催「子どもの発達と支援」講座の講師
自立支援協議会委員、子ども部会福祉部門リーダー
真の発達課題が見つかる3つのステップ

ご登録いただいたメールアドレスに動画視聴ページのご案内をお送りいたします。
ご登録後に確認メールが届かない場合には迷惑メールフォルダに入っているか、
メールアドレスが間違っている可能性がありますのでお確かめください